[画像]
ソニーからハイレゾロゴ取得のアナログプレーヤー PS-HX500 という製品が発売されるようだ。
写真でしか判断できないが、アナログプレーヤーとしては従来の入門~普及価格帯ぐらいのクラスに見える。
アナログレコードの音源を WAV192kHz/24bit や DSD5.6MHzに変換しデジタル化ができるらしく、ハイレゾロゴを取得とある。
ソニーは嫌いじゃないんだけど「ハイレゾってこんなんでいいのかなぁ?!」と思う。
確かに仕組みとしてはハイレゾなのかもしれないが、あまりにもアナログを安易に考えてるとしか感じられない。
今まで高い技術と物量を投入して進化してきたアナログプレーヤーやカートリッジをあっさり捨てて「これがハイレゾでございます」と言われても「なんだかなぁ」です。
レコードから正確に音をトレースしないとその後のデジタル化がどんなに優れていも何もならない。
と思う。
まぁそこまでシビアに考えないユーザーにとってはありがたい製品なのかもしれないけど・・
コメントをする